業務用エアコン清掃の清掃依頼も増えてきました!!
事務員松尾です。
東海地方も梅雨の時期に入り、ジメジメとした季節がやってきました。
5月頃から、家庭用エアコン清掃のご依頼が続々と入り始め、6月に入ってからは
店舗などに多い業務用エアコンの清掃も多数行っております。
業務用エアコンの種類
業務用エアコンと言っても種類は多数あり、ライフサポートに入社したころは何がなんだか
さっぱり分からず社長に一から教えて頂きました。
カセット型エアコン(天カセ)
店舗やオフィスなどでよく見かけるのが、こちらのエアコンだと思います。
天井に埋めこんであり、お掃除業界では当たり前のように、『天カセ』ともいわれています。
エアコンの風の吹き出し口が、1方向・2方向・4方向と選ぶことができます。
天井がフラットになりますので、圧迫感がなく室内をスッキリと見せることが出来ます。
天井吊り下げ型エアコン(天吊り)
業界用語で、コチラのエアコンは『天吊り』と呼ばれています。
天井からぶら下がる形で設置されているので、圧迫感があります。
しかし、最近のデザインではスリムなデザインが多く出回っている為、圧迫感も軽減されているようです。
風の吹き出し口は1つしかありませんが、間口が広い為、遠くまで風を行きわたらせることが出来ます。
ビルトイン
ビルトインは、天井の裏や壁の中にエアコン本体を埋め込み、そこから離れた場所に
吹き出し口を設置できるタイプのエアコンです。

1つの室内機に対して複数の吹き出し口を付けることができ、設置場所の自由度が高くなる点に特徴があります。
デメリットとしては、設置費用が高額になるのと、ダクトが長くなるため空調効率が落ちやすくなります。
プロによるお掃除はどんなことをしているの?
フィルターやカバーのお手入れの他に内部の分解できる場所は分解してお掃除をしています。
ドレンポンプ
夏になり、エアコンの使用頻度が高くなると、ヌメリのある水垢やスライム状・ヘドロ状の汚れが溜まる場所です。
水漏れの原因となる場所なので、定期的にお手入れが必須です。
ドレンホース
ドレンポンプと同様に、ホース内部に汚れがあると、水漏れの原因となりますので
お掃除の際に、汚れを吸引したり洗浄できる場所では洗浄していきます。
ドレンパン
エアコン内部の結露水が、ドレンパンをつたって外へ排出される際に
ドレンパンに溜まった水が細菌と繁殖してスライムを発生させてしまいます。
このスライムがホースの方へ流れてしまい、詰まりの原因となり水漏れが
発生してしまう可能性があります。
このスライムを抑制させるために、『スライム除去剤』というものがあります。
ライフサポートでは、クリアライト工業様の「サラクリンP」の錠剤を使用しています。
最後に
業務用エアコンと言っても、いろいろな種類がありこれからの暑い夏に大活躍してくれます。
定期的にプロにお手入れをしてもらうことによって、水漏れなどのトラブルを回避することが
でき、環境を快適に過ごすことが出来ます。
毎年のように、エアコンのトラブルが起きてしまうという方は、定期的のメンテナンスを
是非ライフサポートにお任せください。