プロが愛用する清掃アイテムの意外なもの

事務員松尾です。
年末に向けてのスケジュール調整が佳境を向かえて、11月後半には落ち着いてくるという
流れが、何年も続くようになりました。
皆さん、年末の清掃業界は慌ただしくしているのをご存じなのかご依頼も早めにいただくことも
増えてきました。
私自身も、今年こそは年末はゆっくり過ごしたいと思い、大掃除を前倒して取り組もうと計画中です。
今回は、清掃業者のプロが使う意外なアイテムがあるそうなのでそちらをご紹介します。
お風呂と網戸サッシは洗車ブラシが大活躍

プロが愛用しているアイテムの中で意外なものが「洗車ブラシ」
洗車ブラシは、車のボディを傷つけにくくするために、毛がソフトな先割れ繊維を使用しています。
それが、お風呂掃除と網戸とサッシ掃除に最適なのです。
お風呂は、なんといっても浴槽を固いブラシでこすってしまうと傷がついてしまう可能性があるため、
かならず傷を付けにくい素材で洗うのが鉄則です。
そこでプロがよく愛用するのが洗車ブラシだというのです。
大きなブラシで一気に洗い上げることが出来るので時短にも繋がります。

また、網戸と、サッシ掃除にもお勧めです。
洗車ブラシ特有の柔らかい毛を使用しているので、網を優しくこすり洗いをすることが出来ます。

サッシ掃除も、洗車ブラシが大活躍。
砂やちりなどの汚れを、水で流す前に洗車ブラシでササっと掃くだけで
取り除くことが出来ます。
水で流せる場所であれば少量の水でもあっという間にきれいにすることが出来ます。
ただ、細かい汚れを落とすには専用のブラシがあったほうがよく落ちますので
大まかな汚れを落として短時間で済ませたい人は洗車ブラシがオススメです。
レンジフードはお湯と食器用洗剤ですっきりきれいに

レンジフードのパーツ洗いには、お湯と食器用洗剤で簡単に落とすことが出来ます。
市販の強めのアルカリ洗剤は、塗装を傷めてしまう可能性があります。
その点、食器用洗剤なら安心。お湯と一緒に使えば、油汚れもスルッと落ちてくれます。
清掃手順
①40°~50°くらいのやや高めのお湯をシンクに溜める
②食器洗剤を1周まわしかけて軽くかき混ぜます。※火傷に注意して手袋を着用して行ってください。
③10分程度つけ置き
④お湯が冷めきらないうちに、軽くスポンジやブラシなどでこする。


※しつこい汚れには・・・
親方棒がオススメ
シロッコファンにこびりついた汚れもゴッソリ掻き出してくれるという代物!!
☆お湯につけおきする前に事前に汚れを取り除いておくと、きれいに汚れを落とすことが
できます。
プロ愛用品!!ダイソーのコゲとりスポンジ

ダイソーのコゲとりスポンジは、プロのお掃除業者の方でも沢山愛用者が
いると聞いています。
研磨力に優れたステンレス繊維を織まれているため、軽い力で汚れを除去することが出来ます。
自分の力加減で汚れを取り除くことができるので、プロの現場で汚れの付き具合や
素材を痛めることがないかなど汚れの状況によって対応することができるスポンジです。
素人の私も愛用者で、キッチン・風呂・トイレ・洗面などの水回りに大活躍です。
ついつい力を入れてゴシゴシとこすりたくなりますが、スポンジの研磨力を信じて
こすり過ぎないように気を付けて使っています。
最後に・・・
プロが愛用する意外なお掃除アイテムをご紹介しました。
本来の用途とは違った使い方のものもその特性を生かしてプロの方々は
上手に使っていらっしゃるのだなあと思いました。
何よりも、洗剤や掃除道具も値段はピンキリです。
清掃業界も厳しい状況の中ですので、生き残っていけるように
日常で使われているリーズナブルなものを取捨選択して使っていけるといいですね。