♯7 大掃除特集 玄関まわり ベランダ 年末までにスッキリさせよう
事務員松尾です。
大掃除といえば、水回り以外にも玄関やベランダのタイルの汚れ気になりますよね。
玄関・ベランダの高圧洗浄をやってほしいというご依頼を年末沢山いただいております。
ご自身でお掃除をされる場合にちょっとしたコツやアドバイスをご紹介していきます。
玄関まわり掃除
1.靴箱のお掃除
まずは、靴を全部出して風を通しましょう。
履いていない靴など手放すきっかけにもなります。
ほうきで砂を出し、アルコールと雑巾で拭きあげます。
30分後に靴を戻します。
2.タイルの掃除
ほうきで砂やほこり、ごみを取り除きます。
水洗いだけで、汚れを落とす特殊なスポンジを使ったブラシがありますのでこちらが優秀です。
全体的にきれいになったら、要らない雑巾で軽く水分を拭き取ります。
3.玄関ドアの掃除
濡らした雑巾に、中性洗剤をつけて拭きあげます。
玄関がきれいになると気持ちがいいですよね。
白いタイルで汚れが蓄積していて前後の写真がわかりにくいですが、私自身の気持ちはとっても気持ちが良くなりました。
息子たちが帰ってきて秒で汚されました(涙)
ベランダ掃除
玄関回りの勢いそのままにベランダ掃除も着手しましょう。
ベランダは、常に雨風にさらされており、汚れやすい場所です。
風によって土や砂が運ばれてきたり、鳥のフンが落とされたり汚れる原因はさまざまです。
鳥のフンには病原菌が潜んでいることも・・・
鳥のフンがある場合には、直接フンに触れないようにゴム手袋と、乾燥したフンを吸い込まないようにマスクをしたうえで、少し水でふやかしてから紙や布で拭き取るようにしてください。
また、マンションのベランダ掃除の場合、大量に水を流すと、下の階に漏れてしまうことがあります。
お掃除するときは、できるだけ使う水の量を少なくしましょう。
1.ゴミをほうきで取り除く
2.重曹水や中性洗剤で汚れを擦り取る
排気ガスに含まれるススが付着すると、ザラザラしていて落としにくいため、重曹水が効果的です。
室外機の表面、手すりなども重曹水で拭きあげます。
3.水で流す
デッキブラシで汚れを擦り終わったら、水で流すか、雑巾で拭き取りましょう。
※水漏れを防ぐためにベランダ床は防水加工がしてありますが、水を使う場合には隣近所に十分注意して使うようにしてください。
ベランダや、玄関まわりはご近所などに水など使う際に配慮が必要ですが、きれいになるとスッキリします。
是非、この大掃除の機会にチャレンジしてみてください。
高圧洗浄機を使ったプロの手によるお掃除はライフサポートへご連絡お待ちしております。
皆様の暮らしを豊かに、笑顔の時間を増やせるよう、ライフサポートは全力でお客様の暮らしのサポートを致します